賃貸の角部屋で暮らすメリットはなに?家賃や騒音についても解説

お部屋探しコラム

前岡 宏幸

筆者 前岡 宏幸

不動産キャリア8年

エリア問わず僕が全力でお部屋探しのお手伝いをいたします!

賃貸の角部屋で暮らすとどのようなメリットがあるのか解説

これから長く快適な生活をしたいなら、部屋の位置にも注目してみてください。
角部屋には、ほかの部屋にはない特徴がたくさんあります。
ここでは、そのメリットやデメリットなどについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸の角部屋は家賃が高いか安いか

同じ建物であっても、階や部屋によって家賃に違いがあります。
角部屋は、いわゆる中部屋と比較して、家賃が高めになっていることが多いです。
部屋が若干広めになっていることや、室内が明るいことなどが理由として挙げられます。
ほかの部屋にはないメリットも多く人気が高いため、家賃も高くなっているのです。
とはいえ、多くの場合、数千円の違いになっていることが多いので、快適な部屋で生活したいとお考えの方は、前向きに検討してみてはいかがでしょうか。

賃貸の角部屋は騒音が気になりやすいのか

お休みの日や夜は、できるだけ静かな空間で生活したいと考える方が多いでしょう。
賃貸の角部屋であれば、騒音に悩まされるリスクが少ないため、比較的静かなところで暮らすことができます。
片側に人が住んでいませんので、生活音の影響も少なめですし、ほかの部屋に訪れた来客者の足音などもあまり気になりません。
角部屋の前を通るようなことがないため、影響が少ないのです。
しかしながら、立地条件や階によっては、外の音が気になりやすい場合もありますので注意が必要です。
特に低い階の場合は、屋外の車の走る音や人の話し声が聞こえてきやすいこともあるので、そのあたりについてもチェックしてから判断しましょう。

賃貸の角部屋は、カーテン選びに注意が必要

一般的に、賃貸が決まると、窓のサイズに合わせてカーテンを用意することになります。
しかしながら、角部屋の場合はさらに枚数にも注意する必要があります。
2か所に窓があることが多いので、中部屋よりも必要な枚数が増えます。
これは角部屋のメリットの一つでもあるのですが、窓が多いため、室内が明るく風通しが良い部屋が多いです。
その反面、必要になるカーテンが多めであることや、家具類の配置が難しい場合もあることなども注意しておきましょう。

まとめ

賃貸の角部屋には、多くのメリットがあり、家賃が高めになっていることが少なくありません。
また、騒音が気になりにくいことも魅力で、静かに暮らしたい方にもおすすめです。
中部屋よりも窓の数が多くなっている場合がありますので、カーテンを購入するときは枚数にも注意しましょう。
私たち有限会社すみれハウジングは、兵庫県宝塚市を中心に豊富な賃貸物件を幅広く扱っております。
賃貸物件をお探しの方は、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

有限会社すみれハウジング 中山寺店


宝塚市中筋5-19-2


TEL: 0797-82-0125

MAIL: info@sumire-housing.com


営業時間: 9:30~18:30

第2・第3火曜日、水曜日定休

賃貸物件のお部屋探しは当社HP スムピタで!


”お部屋探しコラム”おすすめ記事

  • シャーメゾンZEHの魅力の画像

    シャーメゾンZEHの魅力

    お部屋探しコラム

  • 賃貸物件におけるオートロックとは?置き配や救急車の対応なども解説の画像

    賃貸物件におけるオートロックとは?置き配や救急車の対応なども解説

    お部屋探しコラム

  • 賃貸物件の快適なインターネット環境について解説の画像

    賃貸物件の快適なインターネット環境について解説

    お部屋探しコラム

  • 二人暮らしに最適な間取りとは?同室と別室のメリットや注意点をチェック!の画像

    二人暮らしに最適な間取りとは?同室と別室のメリットや注意点をチェック!

    お部屋探しコラム

  • 賃貸物件における構造の違いとは?鉄骨造のメリット・デメリットをご紹介の画像

    賃貸物件における構造の違いとは?鉄骨造のメリット・デメリットをご紹介

    お部屋探しコラム

  • 賃貸物件を借りる前には要チェック!入居審査の基礎知識をご紹介の画像

    賃貸物件を借りる前には要チェック!入居審査の基礎知識をご紹介

    お部屋探しコラム

もっと見る