賃貸物件のペット飼育不可物件!家賃の差などをご紹介

お部屋探しコラム

賃貸物件のペット飼育不可物件!家賃の差などをご紹介

最近ではペットの需要が増えており、ペットと一緒に暮らす住まいについて、気になっている方も多いのではないでしょうか?
一方で、飼育可能の物件と飼育不可の物件では家賃やペットの条件が異なるので、よく確認する必要があります。
まずは飼育不可物件はなぜ禁止されているのか、その理由を知りましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件のペット飼育不可物件の家賃について

まずは物件の家賃から見ていきましょう。

飼育可能物件は平均して高く設定される

その理由は、ペットを迎え入れるために設備などに費用が掛かるため、その分の負担が増えているからです。
汚れにくい壁や傷がつきにくい建具などを多用しており、物件のコストも高騰します。

家賃の差額はどれくらいか

どれくらいの差があるかというと、およそ1割から2割増しの物件が多いです。
敷金なども通常の物件と比べて1か月分多かったりなど、それなりに資金は必要になります。

賃貸物件でペットを飼育してはいけない理由とは

飼育可能物件も年々増えてきていますが、まだまだ不可という物件も多く残っています。
その理由についてご紹介します。

物件の価値を守るため

室内の汚れや傷が増えてしまうと、物件全体としての価値がどんどん下がってきます。
常に優良な住民に部屋を貸し出したい貸主としては、そういったリスクを避けたいと考えるのが自然です。
価値を落とすような原因を作らないよう、徹底的に排除するためにペットを初めから禁止しているのです。

住民同士のトラブルを回避するため

飼育可能とはいっても、動物が苦手な住民も住んでいることがあります。
アレルギーや騒音問題など住人同士のトラブルに発展しかねないので、あらかじめそういった問題を回避するために飼育不可にしています。
さまざまな方が共存する集合住宅ですから、起こりうるトラブルはなるべく少ないほうが良いというのが理由です。

賃貸物件のペット飼育不可物件で爬虫類は飼えるか

ペットと言えば主に犬猫を思い浮かべますが、爬虫類の場合はどうでしょうか。

飼育不可物件は原則禁止になっている

基本的にペットが飼育できない場合は、爬虫類であっても禁止されている可能性が高いです。
ペットを飼育しないという契約で部屋を借りているので、どういった生き物でも許可が得られないケースがほとんどです。

ケースバイケースで可能な場合もある

貸主の捉え方にもよりますが、サイズや種類など条件付きで可能としてくれる場合もあります。
まずは契約前に、自分が飼育しているペットの詳細について伝えてみることが重要です。

まとめ

ペット飼育不可の賃貸物件で生き物を扱うのはとてもハードルが高い問題です。
ペットが禁止されている理由や、ペットが原因によるトラブルが起きた際の不利益などを鑑みて、賃貸物件を選ぶことが大切です。
私たち有限会社すみれハウジングは、兵庫県宝塚市を中心に豊富な賃貸物件を幅広く扱っております。

賃貸物件をお探しの方は、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

有限会社すみれハウジング 中山寺店


宝塚市中筋5-19-2


TEL: 0797-82-0125

MAIL: info@sumire-housing.com


営業時間: 9:30~18:30

第2・第3火曜日、水曜日定休

”お部屋探しコラム”おすすめ記事

  • シャーメゾンZEHの魅力の画像

    シャーメゾンZEHの魅力

    お部屋探しコラム

  • 賃貸物件におけるオートロックとは?置き配や救急車の対応なども解説の画像

    賃貸物件におけるオートロックとは?置き配や救急車の対応なども解説

    お部屋探しコラム

  • 賃貸物件の快適なインターネット環境について解説の画像

    賃貸物件の快適なインターネット環境について解説

    お部屋探しコラム

  • 二人暮らしに最適な間取りとは?同室と別室のメリットや注意点をチェック!の画像

    二人暮らしに最適な間取りとは?同室と別室のメリットや注意点をチェック!

    お部屋探しコラム

  • 賃貸物件における構造の違いとは?鉄骨造のメリット・デメリットをご紹介の画像

    賃貸物件における構造の違いとは?鉄骨造のメリット・デメリットをご紹介

    お部屋探しコラム

  • 賃貸物件を借りる前には要チェック!入居審査の基礎知識をご紹介の画像

    賃貸物件を借りる前には要チェック!入居審査の基礎知識をご紹介

    お部屋探しコラム

もっと見る